×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はプールに一年ぶりくらいに行って
瀕死のカエル泳ぎやラリったポニョ泳ぎをしてきました。
結構いい運動になりました。
…とまぁ今日の日記はこれしかなくて寂しいので
前から言っていた受験のお話、しようかと思います。
最近ブログのアクセス解析をつけてそれで人数とかみてやる気を出しているのですが、
解析の中に、検索エンジンに引っかかったのも出るんですよ。
それで、最初は
"人間""輪切り"
とか
"手にボツボツ"
とかで苦笑いしてましたが(過去の記事参照)、最近は
"医学生""入試""推薦"
みたいなのもきたーっ(゜∀゜)て感じなので始動します。回顧録。
こんなひよっこ医大生の詳しい身の上なんて普通は興味ないだろなと思って
今まで余計なことはブログで避けてきた(つもり)ですが、
ランキングから来てくださる高校生の方もいたりして、お役に立ちたいので書いてみます(〇゜д゜)d
てか前置き長すぎですね、いつものことながら。
ま、とりあえず背景というかなんというか。
一応高校入ったときにはもう医学部目指そう!とは思ってました。
んで、東大の理�と大して変わらないなんてことも知らずに
無謀にも本気でT北大学志望してました。
って伏せ字にする必要もねぇな笑 そういうことです。
お勉強の方はというと、模試の判定はいつもCかDばかり。
理系でなきゃいけないくせに英語が好き、国語はときどきスパーク、数学はあれれ、
日本史(センター系)は平均レベル、化学物理はあちゃーでした。
ただ、まぁあの頃は不真面目ってわけではなかったので定期テストとか提出物とかはこなしてました。
推薦なんて医学部にはあんま関係ないし〜と思ってたので
意識はあまりしていませんでしたが。
あと部活大好き人間でした。
弓道自体にもハマりましたし、それ以上に同学年の子たちがあまりに面白くて楽しくて、
1日の笑いの8割を部活で使っていたくらいでした。
気づけば部活帰りが遅くなってそれに伴い
成績も低空飛行してました。墜落しなくてよかったですが。
そして、事態が大きく動いたきっかけは、これまた部活でした。
ひょんなことで県大会で団体初優勝、全国大会行きとなって、
部活の引退が3ヶ月も伸びたんです。
しかも大会は国数英の夏期講習とかぶってひとつも出れないという事態。
こんなんじゃ浪人決定かなぁなんて思っていた矢先、担任の先生から山形の推薦をすすめられました。
センター含む学科試験は一切なし、面接と小論文でうち1つは英語小論!
なんて素晴らしい救いの手だろうと思いました。
でも、受かるとも限らないし今まで必死になって追っていた目標とは違ってしまう。
さぁどうしょう…と思いながら気づけばインターハイは予選敗退、夏休みも後半。
迷った私はとりあえずいろんな人の意見を聞いて回りました。
担任、部活の顧問、進路指導の先生、昔通った塾の先生、
今山形大学医学部にいるという先輩、そしてT北大学医学部にいる部活の先輩…
そしてチャンスは多い方がいいというのを信じて校内推薦に出していただき、
幸運にも学校から推していただけることが決まり、本格的な受験勉強推薦編が始まりました。
……や、こんな話聞きたい人いない…よう…な…(・ω・;)
次からはもっとためになる話したいです。ごめんなさい。では。
瀕死のカエル泳ぎやラリったポニョ泳ぎをしてきました。
結構いい運動になりました。
…とまぁ今日の日記はこれしかなくて寂しいので
前から言っていた受験のお話、しようかと思います。
最近ブログのアクセス解析をつけてそれで人数とかみてやる気を出しているのですが、
解析の中に、検索エンジンに引っかかったのも出るんですよ。
それで、最初は
"人間""輪切り"
とか
"手にボツボツ"
とかで苦笑いしてましたが(過去の記事参照)、最近は
"医学生""入試""推薦"
みたいなのもきたーっ(゜∀゜)て感じなので始動します。回顧録。
こんなひよっこ医大生の詳しい身の上なんて普通は興味ないだろなと思って
今まで余計なことはブログで避けてきた(つもり)ですが、
ランキングから来てくださる高校生の方もいたりして、お役に立ちたいので書いてみます(〇゜д゜)d
てか前置き長すぎですね、いつものことながら。
ま、とりあえず背景というかなんというか。
一応高校入ったときにはもう医学部目指そう!とは思ってました。
んで、東大の理�と大して変わらないなんてことも知らずに
無謀にも本気でT北大学志望してました。
って伏せ字にする必要もねぇな笑 そういうことです。
お勉強の方はというと、模試の判定はいつもCかDばかり。
理系でなきゃいけないくせに英語が好き、国語はときどきスパーク、数学はあれれ、
日本史(センター系)は平均レベル、化学物理はあちゃーでした。
ただ、まぁあの頃は不真面目ってわけではなかったので定期テストとか提出物とかはこなしてました。
推薦なんて医学部にはあんま関係ないし〜と思ってたので
意識はあまりしていませんでしたが。
あと部活大好き人間でした。
弓道自体にもハマりましたし、それ以上に同学年の子たちがあまりに面白くて楽しくて、
1日の笑いの8割を部活で使っていたくらいでした。
気づけば部活帰りが遅くなってそれに伴い
成績も低空飛行してました。墜落しなくてよかったですが。
そして、事態が大きく動いたきっかけは、これまた部活でした。
ひょんなことで県大会で団体初優勝、全国大会行きとなって、
部活の引退が3ヶ月も伸びたんです。
しかも大会は国数英の夏期講習とかぶってひとつも出れないという事態。
こんなんじゃ浪人決定かなぁなんて思っていた矢先、担任の先生から山形の推薦をすすめられました。
センター含む学科試験は一切なし、面接と小論文でうち1つは英語小論!
なんて素晴らしい救いの手だろうと思いました。
でも、受かるとも限らないし今まで必死になって追っていた目標とは違ってしまう。
さぁどうしょう…と思いながら気づけばインターハイは予選敗退、夏休みも後半。
迷った私はとりあえずいろんな人の意見を聞いて回りました。
担任、部活の顧問、進路指導の先生、昔通った塾の先生、
今山形大学医学部にいるという先輩、そしてT北大学医学部にいる部活の先輩…
そしてチャンスは多い方がいいというのを信じて校内推薦に出していただき、
幸運にも学校から推していただけることが決まり、本格的な受験勉強推薦編が始まりました。
……や、こんな話聞きたい人いない…よう…な…(・ω・;)
次からはもっとためになる話したいです。ごめんなさい。では。
PR
なんとなーくこんなんでいいのかなぁと適当に教えていたバイトも終わり、
山形へ帰る要素がだんだん増えてきました。
うぅ…荷造りとかしたくないよう。
頑張ろ。
医ゼミに行った時から、先輩が名刺をくれてうらやましかったので
作ってみることにしました。裏面だけ公開。

途中まで無謀にもトラックパッドで描いていました。無駄な力を使いました。
うさぎさんが着ているの、一応白衣なんですけど、わかりにくいかもorz
女の子にはあまり意味はありません。
私はどっちかというとうさぎさんの気分ですかね。
これ、結構うまくいったしブログのテンプレートにできないのでしょうかな。
マイナーなブログに登録しておいてから悩むのもあれですが。
明日はたまには運動しようということでプール行ってきます。
夏の終わりですね。泣きそうです笑
医学生ブログランキングに投票お願いしまっす☆
山形へ帰る要素がだんだん増えてきました。
うぅ…荷造りとかしたくないよう。
頑張ろ。
医ゼミに行った時から、先輩が名刺をくれてうらやましかったので
作ってみることにしました。裏面だけ公開。

途中まで無謀にもトラックパッドで描いていました。無駄な力を使いました。
うさぎさんが着ているの、一応白衣なんですけど、わかりにくいかもorz
女の子にはあまり意味はありません。
私はどっちかというとうさぎさんの気分ですかね。
これ、結構うまくいったしブログのテンプレートにできないのでしょうかな。
マイナーなブログに登録しておいてから悩むのもあれですが。
明日はたまには運動しようということでプール行ってきます。
夏の終わりですね。泣きそうです笑
医学生ブログランキングに投票お願いしまっす☆
今日は妹の職場体験の発表会だったのでついていってみました。
妹の学校に行くのは8年ぶりくらいかも。懐かしい。
昔トンボがあんまり大量に飛んでいるもんだからテキトーにつかんだら
飛んでいたやつを素手で捕まえてしまった記憶があります。
ここもやっぱり自然豊かな立地。この季節は田んぼがきれいです。

ここがその高校。今日はよく晴れてましたなあ。
妹は昔からは考えられないくらい落ち着いて座っていて、
発表も指文字とかパワポを使って彼女なりにこなしていました。
見ていて愛らしいのが唯一の救いです笑
他の子たちはスーパーとか歯科技工士とかケーキ作りとか、
かなり社会に出て行く仕事の体験もしていました。
発音がつたないながらも、コミュニケーションをもっととりたいとか、
笑顔で大きな声で挨拶したいなど、すごく前向きな子がたくさんいました。
「疲れてもあきらめないようにしたい」なんて、そこらへんでぶーぶーいってる
がきんちょに言ってやってほしいくらいです。
聴覚だけの障害であっても、健常者よりは体力がないということを
自分たちでひしひしと感じながら働いてきているようでした。
なぜなんでしょう? やっぱり気をつかって疲れているのでしょうか?
でも確かに体の弱いという人もいて…ちょっとした重複なのでしょうか。
なんだか切ないながらも勇気づけられる発表を聞くことができたように思います。
私も頑張らなきゃ。

そしてちょっと迷いつつもなんか雑誌に載ってたとかいうお店についでに行ってみる。
『甘味処高福』さん。見た目はいかにも和風。
なのに中はジャズが流れていて、木材を生かした作りという不思議でおしゃれなお店。
私の朝寝坊により母も私も3時過ぎまでお昼を食べていなかったので笑

母のおもちセット。抹茶付き!
通常よりこねる時間がながいだかなんだかでとても柔らかいおもちです。
サラダなんかもついちゃってて、甘いだけじゃなく味のバランスがとれてました。

私のたのんだワッフル。和ワッフル。
和ッフルかと思ったら違いました。さむくてごめんなさい。
このワッフルはもちもちっとしていてナイフでなかなか切れない!
バターが利いていて抹茶アイスやあんことの相性も良かったです。
奥にあるのはブドウなんですが、皮がむいてあったのとないのとがあって
抹茶とあんこの色に合わせてあったんですよ!! ツボです。美しい。
食べながらしばらくすると…
猫が!!! しかもシャム!!!(°∀°)
猫ほんと好きなんです。猫じゃらしで遊んでいるのでコーヒーそっちのけで
一緒に遊びました。
猫はいいのう。

うまく撮れなかったけどorz
まだ子猫で、ものすごい勢いで自分ではじいた松ぼっくりを追いかけて遊んでました。
なんとこの子店の前に骨折して倒れていたのを引き取ったそう。こんな立派な猫なのに。
また来て戯れたいです。
最近起きるのが10時過ぎに固定されています…どうやって直すべきか(´д`)
いつも応援ありがとうございます!! ランキング、よければポチッとお願いします。
妹の学校に行くのは8年ぶりくらいかも。懐かしい。
昔トンボがあんまり大量に飛んでいるもんだからテキトーにつかんだら
飛んでいたやつを素手で捕まえてしまった記憶があります。
ここもやっぱり自然豊かな立地。この季節は田んぼがきれいです。

ここがその高校。今日はよく晴れてましたなあ。
妹は昔からは考えられないくらい落ち着いて座っていて、
発表も指文字とかパワポを使って彼女なりにこなしていました。
見ていて愛らしいのが唯一の救いです笑
他の子たちはスーパーとか歯科技工士とかケーキ作りとか、
かなり社会に出て行く仕事の体験もしていました。
発音がつたないながらも、コミュニケーションをもっととりたいとか、
笑顔で大きな声で挨拶したいなど、すごく前向きな子がたくさんいました。
「疲れてもあきらめないようにしたい」なんて、そこらへんでぶーぶーいってる
がきんちょに言ってやってほしいくらいです。
聴覚だけの障害であっても、健常者よりは体力がないということを
自分たちでひしひしと感じながら働いてきているようでした。
なぜなんでしょう? やっぱり気をつかって疲れているのでしょうか?
でも確かに体の弱いという人もいて…ちょっとした重複なのでしょうか。
なんだか切ないながらも勇気づけられる発表を聞くことができたように思います。
私も頑張らなきゃ。

そしてちょっと迷いつつもなんか雑誌に載ってたとかいうお店についでに行ってみる。
『甘味処高福』さん。見た目はいかにも和風。
なのに中はジャズが流れていて、木材を生かした作りという不思議でおしゃれなお店。
私の朝寝坊により母も私も3時過ぎまでお昼を食べていなかったので笑

母のおもちセット。抹茶付き!
通常よりこねる時間がながいだかなんだかでとても柔らかいおもちです。
サラダなんかもついちゃってて、甘いだけじゃなく味のバランスがとれてました。

私のたのんだワッフル。和ワッフル。
和ッフルかと思ったら違いました。さむくてごめんなさい。
このワッフルはもちもちっとしていてナイフでなかなか切れない!
バターが利いていて抹茶アイスやあんことの相性も良かったです。
奥にあるのはブドウなんですが、皮がむいてあったのとないのとがあって
抹茶とあんこの色に合わせてあったんですよ!! ツボです。美しい。
食べながらしばらくすると…
猫が!!! しかもシャム!!!(°∀°)
猫ほんと好きなんです。猫じゃらしで遊んでいるのでコーヒーそっちのけで
一緒に遊びました。
猫はいいのう。

うまく撮れなかったけどorz
まだ子猫で、ものすごい勢いで自分ではじいた松ぼっくりを追いかけて遊んでました。
なんとこの子店の前に骨折して倒れていたのを引き取ったそう。こんな立派な猫なのに。
また来て戯れたいです。
最近起きるのが10時過ぎに固定されています…どうやって直すべきか(´д`)
いつも応援ありがとうございます!! ランキング、よければポチッとお願いします。
今日は妹の進路ガイダンスみたいな…てことで授産施設の見学に行ってきました。
ポスト医ゼミで分科会出しちゃったりして。なんて笑
今回行ったのはあすなろ園。
前回みたいに熊は出てこなさそうですがまぁちょっとはずれの方って所です。

全景。

入り口。文字が小さいですな。
説明会ということでママさんたちに混ざって園長さんのお話を聞きました。
滅多にいないタイプでとても熱心な方だということ。
やっぱりこういう施設ってどっかから左遷された人が長をやっていることも
多いらしいのですがここはいいお方がいらっしゃるようです。
授産施設とは、いわゆる障害を持った方がお仕事をする作業所です。
まず、ある程度の障害を持った方は20歳から年金をもらいます。
これびっくりでした。全然知らなかったです。
で、それだけでは足りないという分をこの作業所で稼いでいくわけです。
とはいっても利用者さんは2種類いらっしゃって、
A型…福祉からと普通雇用からの給料が出る。基本は通常の労働と同等扱い。
社会保険にも加入する
と、
B型…福祉からのみの給料で、工賃と呼ばれるわずかの稼ぎ
があるそうな。
A型になるには、ある程度のことは全部自分でできて、衛生面も問題なし!
となる必要があります。
あすなろでは、かりんとう工場とうどん工場があって、そこがA型、
それ以外のフルーツキャップ作りや箱の組み立て、シール貼り、花を切りそろえる、
制服やジャージの刺繍、製品の袋詰め…などもろもろの単純作業がB型でした。
市内の学校のジャージはほとんどここに来ているそうです。知らなかった!!
私のだっさいジャージのネームもここでいれてもらったのかもしれません笑
シール貼りなんかではスウェーデンの業者からの委託でやっているのもあったり。
どうりで読めないわけだ。英語じゃないし。
また、ほとんどの仕事が業者からの委託であるため、時期によってものすごく
忙しくなる作業があるようです。
この日はちょうどお彼岸の花が大量に注文されていて利用者だけではなんともならない!
でもだからといって駄目でしたというわけにもいかない…というわけで
ボランティアの方がたくさん、お花の作業をしていました。
こんなボランティアもしてみたいかも。
ほんと、活気があっていい感じの職場です。

作業風景。かりんとう工場。
結構重度の障害をもっていらっしゃるらしいけれど、そんなことわからないくらい
真剣で、しっかりしていました。

名物、南部小麦(国産)使用のかりんとう。130円なり。
黒砂糖はおなじみの味にパリパリの食感、
塩味はヘルシーポテチみたいな感じでおいしかったです。
地産地消コンテストで金賞をもらったそうな。
しかも審査委員長はやくみつるさんだったそうな。

食品以外にもいろんな製品がおいてありました。
農協+手作り雑貨+コンビニみたいなお店。
これは利用者さんの絵がプリントされたエコバック。そして…

このキャラ、心をとらえました。何を描こうと思ってこうなったのでしょうw
お買い上げです。かわゆすです。
A4サイズでマチもついていてしっかりしています。

作業場の見学が終わり、お昼にはうどんを食べにいくことに。
こちらも名物、南部小麦のうどん!

天ぷら2個ついて500円はお安いですね。
国産小麦のうどんはなんだかひっつみをのばしたみたいな味です。
若干ダシのききが弱いですかね? 醤油で食べるうどんが好きな方にはおすすめ。

農家から直売のお花も売ってました。きれい。そして安い。
一番手前にあるやつ、普通は500円くらいしそうなブーケが200円で買える。
うしろのほうはお彼岸の花であふれていました。
将来は妹もこんな感じの施設で働けるのでしょうか。
明るくて楽しそうな人たちがたくさんいて、こういうところならいいなぁと
思うことができました。
ここがあすなろ園のHPです。
いつかほんとにボランティアに行ってみたいな。となると春になりますかね?
医学生ブログランキングに投票お願いしまっす☆
ポスト医ゼミで分科会出しちゃったりして。なんて笑
今回行ったのはあすなろ園。
前回みたいに熊は出てこなさそうですがまぁちょっとはずれの方って所です。

全景。

入り口。文字が小さいですな。
説明会ということでママさんたちに混ざって園長さんのお話を聞きました。
滅多にいないタイプでとても熱心な方だということ。
やっぱりこういう施設ってどっかから左遷された人が長をやっていることも
多いらしいのですがここはいいお方がいらっしゃるようです。
授産施設とは、いわゆる障害を持った方がお仕事をする作業所です。
まず、ある程度の障害を持った方は20歳から年金をもらいます。
これびっくりでした。全然知らなかったです。
で、それだけでは足りないという分をこの作業所で稼いでいくわけです。
とはいっても利用者さんは2種類いらっしゃって、
A型…福祉からと普通雇用からの給料が出る。基本は通常の労働と同等扱い。
社会保険にも加入する
と、
B型…福祉からのみの給料で、工賃と呼ばれるわずかの稼ぎ
があるそうな。
A型になるには、ある程度のことは全部自分でできて、衛生面も問題なし!
となる必要があります。
あすなろでは、かりんとう工場とうどん工場があって、そこがA型、
それ以外のフルーツキャップ作りや箱の組み立て、シール貼り、花を切りそろえる、
制服やジャージの刺繍、製品の袋詰め…などもろもろの単純作業がB型でした。
市内の学校のジャージはほとんどここに来ているそうです。知らなかった!!
私のだっさいジャージのネームもここでいれてもらったのかもしれません笑
シール貼りなんかではスウェーデンの業者からの委託でやっているのもあったり。
どうりで読めないわけだ。英語じゃないし。
また、ほとんどの仕事が業者からの委託であるため、時期によってものすごく
忙しくなる作業があるようです。
この日はちょうどお彼岸の花が大量に注文されていて利用者だけではなんともならない!
でもだからといって駄目でしたというわけにもいかない…というわけで
ボランティアの方がたくさん、お花の作業をしていました。
こんなボランティアもしてみたいかも。
ほんと、活気があっていい感じの職場です。

作業風景。かりんとう工場。
結構重度の障害をもっていらっしゃるらしいけれど、そんなことわからないくらい
真剣で、しっかりしていました。

名物、南部小麦(国産)使用のかりんとう。130円なり。
黒砂糖はおなじみの味にパリパリの食感、
塩味はヘルシーポテチみたいな感じでおいしかったです。
地産地消コンテストで金賞をもらったそうな。
しかも審査委員長はやくみつるさんだったそうな。

食品以外にもいろんな製品がおいてありました。
農協+手作り雑貨+コンビニみたいなお店。
これは利用者さんの絵がプリントされたエコバック。そして…

このキャラ、心をとらえました。何を描こうと思ってこうなったのでしょうw
お買い上げです。かわゆすです。
A4サイズでマチもついていてしっかりしています。

作業場の見学が終わり、お昼にはうどんを食べにいくことに。
こちらも名物、南部小麦のうどん!

天ぷら2個ついて500円はお安いですね。
国産小麦のうどんはなんだかひっつみをのばしたみたいな味です。
若干ダシのききが弱いですかね? 醤油で食べるうどんが好きな方にはおすすめ。

農家から直売のお花も売ってました。きれい。そして安い。
一番手前にあるやつ、普通は500円くらいしそうなブーケが200円で買える。
うしろのほうはお彼岸の花であふれていました。
将来は妹もこんな感じの施設で働けるのでしょうか。
明るくて楽しそうな人たちがたくさんいて、こういうところならいいなぁと
思うことができました。
ここがあすなろ園のHPです。
いつかほんとにボランティアに行ってみたいな。となると春になりますかね?
医学生ブログランキングに投票お願いしまっす☆
ついに盛岡にもそれっぽいのができました!

AppleストアならぬAppleショップです。2Fのどまんなかに構えていい感じです。
やっぱマックですよね。かっこいいもんね。
Mac Book Air触ってきました。薄いよー折れそうだ。
ついでに新しいiPodも触ってきました。
新しいのには向きを感知するセンサー入っているんで
ころころカービィみたいなゲームできます。
…ころころカービィって通じるかな? やったことないけどなんか画期的だったんで覚えてる。
もう、機械が三半規管なんかのまねしやがって生意気ね。
目を回してやりたいものです。でも回らないっけな。
予告していた感想文ですが…返さなきゃいけなかったの今日だった!!
…アイーナの人ごめんなさい。明日か明後日に返します。

代理母―ベビーM事件の教訓- フィリス-チェスラー(amazon.comへ)
中古が65円で売りに出されているのは気にせず。
一応私産婦人科目指したいとかなんとか言っているので、代理出産とかは興味ありました。
自分の中では、不妊治療→かなりの現代医療で、倫理的問題も多いけれども喜ぶ人も多い…
そんなイメージの中、それでもちょっと変わった位置づけに「代理出産」があります。
出産…というと母親自身がお産をのりこえて、
愛すべき子供を授かるということ…ですよね、普通は。
そのためになんとかしてその人のお腹に子供を宿すように
お母さんもドクターも苦労しながら治療をするのが不妊治療。
でも、本当の母親じゃない人に子供を産んでいただく、それが代理出産。
体が耐えられないとか子宮がないとか、普通の不妊治療では救えない女性の
最後の手段とでもいうのでしょうか、やっぱり特殊な位置づけにあるように思えます。
批評するのは簡単です。
生まれてきた子供はどう思うんだ、出産する側が危険すぎる、人体売買につながる…などなど。
でも、もしも自分が、子供がほしくてほしくてたまらないのに、
ガンかなんかで子宮全摘しちゃって…というやりきれない状態を想像すると…
絶対に認めない! って言えないなぁと思っていました。辛いんだろうな…って。
でもこの本を読んでちょっと印象が変わりました。
文章自体はちょっと読みにくいです。正直いうと読破はしていません汗
ちょっとヒステリックな文章だったり、同じことを何回もいているようにしか見えなかったり、
日本人の文章じゃないなって感じです。まぁ当然ですが。
やーしかし本当に気付いていなかったことを教えてくれました。
ただし、この本が相手にしているのは、昔の代理出産なので、卵子は代理母のものです。
その点気持ちが違うと言ってしまうと言ってしまえばそれまでですが。
まずは表題にしているベビーMについて。
裕福な夫婦から依頼され、代理出産を引き受けるという誓約書にサインした貧しい女性が
人工授精をし、大切に十月十日お腹で育てた女の子を出産したのだが、
産んでみたら『自分にそっくりでなんていとおしいんだ』と思い、
赤ちゃんを手渡したくないと言い出した。
裕福な夫婦は激しく怒り、誓約書を持って訴訟し、あっという間に親権を得てしまう。
赤ちゃんは貧しい女性から引き離され、彼女は気が狂ったように裕福な夫婦に
嫌がらせをしたり電話をかけ続けたためについに逮捕され、
その子供、ベビーMと会うことも禁じられてしまった、という事件。
世間は、裕福で学歴も高い裕福な夫婦の方が子供にいい生活を与えられると味方をし、
貧しい女性は母親失格で気が狂った女、赤ちゃんは渡せない、そもそも契約違反はお前だ、
という反応ばかりで、彼女はどんどん落ち込んでいく。
でも、本当はどうなの? という疑問をなげかけていく流れです。
本では書いていませんが、女の本能が問題になってくると思います。
母親は、自分の体で産み落とした赤ちゃんを愛おしく思い、大切にしたがり、
側にいたいと感じるのが当然というか、本能に近いものなのではないか?
と、私は感じました。
それを無理矢理引き離そうとしたらそれこそ本当に気が狂いそうになるのではないでしょうか。
いくら約束、誓約書にサインしたといっても、その本能に無理矢理
思い切り逆らうのって女性には辛すぎるのではないでしょうか。
赤ちゃんだってもちろん同じでしょう。
生まれたての時に生みの親から引き離されるのを喜ぶはずがありません。
ただ赤ちゃんはわからないことが多すぎますし、抗議するには無力すぎます。
心情面の問題なんて今まで気付きませんでした。
まだこの年じゃ何もわかりませんけどね、読んでてそう思ったんです。
そして、お金がかなり絡んでいるということ。
代理出産自体は無償で行うこととなっているものの、
その斡旋業者はかなり儲かるということでした。
お金さえあれば赤ちゃんがもらえる、しかも養子とは違って父親とは血がつながった子供が。
依頼主は、子供をお願いしている間はいろいろサービスもするし仲良くする。
でも、子供さえもらってしまえばあとはもう触れないでほしい、そういっていなくなる。
自分の方が赤ちゃんに幸せな暮らしをさせてやることができると思い込んでいる…
なんて、身勝手な面が強調されていました。
この本だけ読んで代理出産反対! っていうわけにもいけないけれど、
こうして見ていくと日本で正式に認めないというのももっともに思えます。
あまりにも問題が多すぎるような…
つい最近も代理でインドで生まれた日本人の赤ちゃんがひどい目にあってましたね。
お母さんは受け取りを拒否しているとか。
とてもうまくいったケースと言うとなんでしたっけ、
あのなんかの芸能人のケースを新聞で読んだくらいですが
もう少しいいケースを見てみたいです。いい本あったら教えてください。
うわー長い。しかも文章下手っていう…
ごめんなさい、見終わったら目薬さしたほういいかも笑 ドライアイなりそう。
思ったことある方はコメントいただけるとうれしいです!
よくわかんねぇやつだけど結構書いてんなぁと思ったらポチリとお願いしますm(_ _)m

AppleストアならぬAppleショップです。2Fのどまんなかに構えていい感じです。
やっぱマックですよね。かっこいいもんね。
Mac Book Air触ってきました。薄いよー折れそうだ。
ついでに新しいiPodも触ってきました。
新しいのには向きを感知するセンサー入っているんで
ころころカービィみたいなゲームできます。
…ころころカービィって通じるかな? やったことないけどなんか画期的だったんで覚えてる。
もう、機械が三半規管なんかのまねしやがって生意気ね。
目を回してやりたいものです。でも回らないっけな。
予告していた感想文ですが…返さなきゃいけなかったの今日だった!!
…アイーナの人ごめんなさい。明日か明後日に返します。

代理母―ベビーM事件の教訓- フィリス-チェスラー(amazon.comへ)
中古が65円で売りに出されているのは気にせず。
一応私産婦人科目指したいとかなんとか言っているので、代理出産とかは興味ありました。
自分の中では、不妊治療→かなりの現代医療で、倫理的問題も多いけれども喜ぶ人も多い…
そんなイメージの中、それでもちょっと変わった位置づけに「代理出産」があります。
出産…というと母親自身がお産をのりこえて、
愛すべき子供を授かるということ…ですよね、普通は。
そのためになんとかしてその人のお腹に子供を宿すように
お母さんもドクターも苦労しながら治療をするのが不妊治療。
でも、本当の母親じゃない人に子供を産んでいただく、それが代理出産。
体が耐えられないとか子宮がないとか、普通の不妊治療では救えない女性の
最後の手段とでもいうのでしょうか、やっぱり特殊な位置づけにあるように思えます。
批評するのは簡単です。
生まれてきた子供はどう思うんだ、出産する側が危険すぎる、人体売買につながる…などなど。
でも、もしも自分が、子供がほしくてほしくてたまらないのに、
ガンかなんかで子宮全摘しちゃって…というやりきれない状態を想像すると…
絶対に認めない! って言えないなぁと思っていました。辛いんだろうな…って。
でもこの本を読んでちょっと印象が変わりました。
文章自体はちょっと読みにくいです。正直いうと読破はしていません汗
ちょっとヒステリックな文章だったり、同じことを何回もいているようにしか見えなかったり、
日本人の文章じゃないなって感じです。まぁ当然ですが。
やーしかし本当に気付いていなかったことを教えてくれました。
ただし、この本が相手にしているのは、昔の代理出産なので、卵子は代理母のものです。
その点気持ちが違うと言ってしまうと言ってしまえばそれまでですが。
まずは表題にしているベビーMについて。
裕福な夫婦から依頼され、代理出産を引き受けるという誓約書にサインした貧しい女性が
人工授精をし、大切に十月十日お腹で育てた女の子を出産したのだが、
産んでみたら『自分にそっくりでなんていとおしいんだ』と思い、
赤ちゃんを手渡したくないと言い出した。
裕福な夫婦は激しく怒り、誓約書を持って訴訟し、あっという間に親権を得てしまう。
赤ちゃんは貧しい女性から引き離され、彼女は気が狂ったように裕福な夫婦に
嫌がらせをしたり電話をかけ続けたためについに逮捕され、
その子供、ベビーMと会うことも禁じられてしまった、という事件。
世間は、裕福で学歴も高い裕福な夫婦の方が子供にいい生活を与えられると味方をし、
貧しい女性は母親失格で気が狂った女、赤ちゃんは渡せない、そもそも契約違反はお前だ、
という反応ばかりで、彼女はどんどん落ち込んでいく。
でも、本当はどうなの? という疑問をなげかけていく流れです。
本では書いていませんが、女の本能が問題になってくると思います。
母親は、自分の体で産み落とした赤ちゃんを愛おしく思い、大切にしたがり、
側にいたいと感じるのが当然というか、本能に近いものなのではないか?
と、私は感じました。
それを無理矢理引き離そうとしたらそれこそ本当に気が狂いそうになるのではないでしょうか。
いくら約束、誓約書にサインしたといっても、その本能に無理矢理
思い切り逆らうのって女性には辛すぎるのではないでしょうか。
赤ちゃんだってもちろん同じでしょう。
生まれたての時に生みの親から引き離されるのを喜ぶはずがありません。
ただ赤ちゃんはわからないことが多すぎますし、抗議するには無力すぎます。
心情面の問題なんて今まで気付きませんでした。
まだこの年じゃ何もわかりませんけどね、読んでてそう思ったんです。
そして、お金がかなり絡んでいるということ。
代理出産自体は無償で行うこととなっているものの、
その斡旋業者はかなり儲かるということでした。
お金さえあれば赤ちゃんがもらえる、しかも養子とは違って父親とは血がつながった子供が。
依頼主は、子供をお願いしている間はいろいろサービスもするし仲良くする。
でも、子供さえもらってしまえばあとはもう触れないでほしい、そういっていなくなる。
自分の方が赤ちゃんに幸せな暮らしをさせてやることができると思い込んでいる…
なんて、身勝手な面が強調されていました。
この本だけ読んで代理出産反対! っていうわけにもいけないけれど、
こうして見ていくと日本で正式に認めないというのももっともに思えます。
あまりにも問題が多すぎるような…
つい最近も代理でインドで生まれた日本人の赤ちゃんがひどい目にあってましたね。
お母さんは受け取りを拒否しているとか。
とてもうまくいったケースと言うとなんでしたっけ、
あのなんかの芸能人のケースを新聞で読んだくらいですが
もう少しいいケースを見てみたいです。いい本あったら教えてください。
うわー長い。しかも文章下手っていう…
ごめんなさい、見終わったら目薬さしたほういいかも笑 ドライアイなりそう。
思ったことある方はコメントいただけるとうれしいです!
よくわかんねぇやつだけど結構書いてんなぁと思ったらポチリとお願いしますm(_ _)m
プロフィール
HN:
さー
性別:
女性
職業:
医学生兼自宅警備員
自己紹介:

にほんブログ村
さーと申します。
片田舎の医学生です。
5年生とか、
試験の受け方を忘れそう
ポリクリ残るは
外科うろぎねあたり。
ちょっと詳しい自己紹介。
このブログを通してたくさんの方から励ましていただいたり、ご意見いただいたり、人の輪が広がったり、とても楽しくてためになっております。
読んだついでに投票やコメント下さるとジャンピング土下座いたします。
ブログランキング参加中。
クリックいただけたら喜びます。

にほんブログ村
さーと申します。
片田舎の医学生です。
5年生とか、
試験の受け方を忘れそう
ポリクリ残るは
外科うろぎねあたり。
ちょっと詳しい自己紹介。
このブログを通してたくさんの方から励ましていただいたり、ご意見いただいたり、人の輪が広がったり、とても楽しくてためになっております。
読んだついでに投票やコメント下さるとジャンピング土下座いたします。
ブログランキング参加中。
クリックいただけたら喜びます。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新TB
リンク
ブログ内検索
ぐーばー
解析。