×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

仙台のロールケーキ。

山形随一の都会、南ジャスコのソフトクリーム。
イタい子のわりにはおいしい気分になれます。そんな瀬戸際。
そいえば今日歯医者行ったら、虫歯あるらしい。私の休日返して…。
ところでtomorrow終わりましたね。
エドさんがちゃんとグゥやってたあたりまで予想通りのドラマでしたが。
んでまぁ8割がた先の展開が読める台本はおいといて、
オープン病床とか言ってましたね。
…なんぞら。
と思って調べてみました。
開放型病床 【かいほうがたびょうしょう】
病院のベッドの一部を診療所のかかりつけ医(病院と契約をした登録医に限られる)に開放した病床のこと。開放型病床に入院した患者をかかりつけ医が訪問し、病院の医師と共同して治療を行う。患者は退院後、引き続きかかりつけ医のもとで治療を受ける。かかりつけ医と病院の医師が情報を共有することにより、患者は入院中から退院後まで一環した治療を診療所と病院で受けることができる。
ちなみにここから引用
それだけで慢性的に資金不足の病院と市がたて直っちゃうもんなんですかね。
問題点とかって調べても出てこなくてよくわかんないです。
うーん。
医療系ドラマって一通り見たのって初めてだったのですがみんなこんな感じなのかな。
医龍とかブラックジャックによろしくとかも詠んでみようと思いつつ読んでません。
後期はなんか読もうかな。
医学生ブログランキングに投票お願いしまー[emoji:228]
■■■■■■■
救急車に同乗して見たこと思ったことを書きます。
当然ですけどやっぱり守秘義務とかあります。
ここに書いたからと言ってなんかあるとは思えませんけれど一応ね。
もしも不適切だと思ったらコメントお願いします。
■■■■■■■
ちょっと迷ったくらいでちゃんと着きましたよ消防署。
工事現場のおっちゃんありがとう。7割がたあなたのおかげです。
迷ったと思ってめちゃめちゃ急いでいったら20分も余りました。
おかげで相方が私を待って数分無駄にしたそうです。ごめんなさい。
しかも汗ダラッダラでごめんなさい。
最初の説明の間になんと救急出動。びっくりしましたよ。
白衣を引っ張りだして救急車に飛び乗る。
なんだか運転手の方も新入りだかなんだかで同乗している方にちくちく言われていました。
最初の方は先日自宅で転倒したことで歩けなくなってしまった方。
…救急なのか? という疑問が生まれましたが。
その上とある手術をしたため発声が難しくて救急隊員さんとの会話ができない。
奥さんが唇を見て痛い部分とかを教えてくださいました。
しかし救急処置室に入ってから、Dr.やNs.さんと話ができないわけで。
あるDr.は尋問ばりに声張り上げるし痛いのが両足か片方だけかもわからない。
そんなてんてこ舞いのを尻目に消防署へ帰りました。
コミュニケーションって難しいですね。改めて。
帰ってきて相方さんと話したり記録をつけているうちにまた出動。うわー。
今度は町中で全身痙攣を起こして歩けなくなった人がいるとのこと。
身元がわからないと言っていたら、某乳酸菌飲料の大手会社の女性職員が
"あれ、○○さんだわ"といいながら原チャで登場。すげぇ。
おかげさんで娘さんとも連絡がついたようでめでたしめでたし。
なんとか担架で持ち上げて救急車の中へ。なんかものすごくあっついということで検温。
…42度1分。
タンパク質の不可逆変性って42度だったような…。
どんな急病かと思ったらあれです、熱中症。9月に意外と多いんでしたっけか。さすが山形。
この方も頭がぼーっとしていたのか(当然でしょうけど)コミュニケーションが大変。
またまた帰ってきて再び説明をいただく。
資料をいただけないってことで多分社外秘なので言えない…のかな。
でも山形市で周辺の町から依頼を受けて出張所を管轄しているってのはびっくりでしたね。
お昼は忘れてしまったので仕出し弁当を一緒にいただく。330円なり。学生生協並み!
なんだかちょっと前に岩手特集のテレビで、遠野ではジンギスカンを
バケツで焼いてしょっちゅう食べるだかなんだかを4,5人に聞かれる。
そんな文化は盛岡にはありません。どこのテレビ局でしょう。
そっからしばらく暇になったので通信指令室を見せていただくことに。
質問していいよっていわれたので例の大雨の時車でなくなった女性の事件について
聞いてみました。
するとつい2日前に"119番が殺到したけれど4人しかいないとき"というシチュエーションで
訓練をしたそうな。タイムリー。
今反省点とかまとめているみたい。
あと、せっかくなんで救急車の"たらいまわし"なんかが山形であるのかも聞いてみました。
あんまりないとのこと。まぁ県庁所在地だもんな。
悪くても2件目は大丈夫らしい。崩壊はしていないってことでしょかね。
そして3回目の出動。今度は施設から。
2日間で2回意識レベルが下がったという、既往脳梗塞の方。
やはり施設だけあって職員さんがきちんと記録とっていて情報は豊富だったような。
ただ夜中の3時か昼の3時か話が食い違ったり病院への連絡がうまくいかなかったりと
それなりの問題はあるみたいです。一長一短。
そんなこんなで珍しく3回も同乗させていただきました。
複雑ですよね、事故とか急病は起きてほしくないけれども出動がないと勉強にならないという
微妙な心境が。実に。
今まで、救急隊員さんが大変なのは重病の方を蘇生したり病院と連絡を取ったり、
受け入れ先を見つけるとか、ドラマでよく見る光景を予想していましたが、
じっさい意思疎通…対患者さんあるいは対周囲の方々…が結構大変そうでした。
なんかこれコメディカルさんについて行ってった時と同じ感想だなぁ。
結局医療系スタッフってそこで一番苦労しているんですかね。
今回みたいに軽症あるいは中程度の場合には周りの方々も動転していませんから
いいんでしょうけど、これで焦ったりパニックになっていたら
ほとんど情報もないままに病院に搬送…となると怖いですね。
いやはや、現場と言っても何もできずに引っ付いて回っただけですが
夏休みの勉強としてつながっていたような気がしました。
その後レポートを出しに医学部キャンパスへ行こうとして迷う迷う迷う。
仙台に行きそうになりました。きゃー。
ファミマのおじさんありがとう。今度なんか買いにいきます。
無事レポートも出せたことだし、さぁ実家で稼ぎましょう笑
若干隣の飲み会にも顔出しちゃいましたが、ちゃんと明日中に帰んなきゃな。
医学生ブログランキングに投票お願いしまっす☆
救急車に同乗して見たこと思ったことを書きます。
当然ですけどやっぱり守秘義務とかあります。
ここに書いたからと言ってなんかあるとは思えませんけれど一応ね。
もしも不適切だと思ったらコメントお願いします。
■■■■■■■
ちょっと迷ったくらいでちゃんと着きましたよ消防署。
工事現場のおっちゃんありがとう。7割がたあなたのおかげです。
迷ったと思ってめちゃめちゃ急いでいったら20分も余りました。
おかげで相方が私を待って数分無駄にしたそうです。ごめんなさい。
しかも汗ダラッダラでごめんなさい。
最初の説明の間になんと救急出動。びっくりしましたよ。
白衣を引っ張りだして救急車に飛び乗る。
なんだか運転手の方も新入りだかなんだかで同乗している方にちくちく言われていました。
最初の方は先日自宅で転倒したことで歩けなくなってしまった方。
…救急なのか? という疑問が生まれましたが。
その上とある手術をしたため発声が難しくて救急隊員さんとの会話ができない。
奥さんが唇を見て痛い部分とかを教えてくださいました。
しかし救急処置室に入ってから、Dr.やNs.さんと話ができないわけで。
あるDr.は尋問ばりに声張り上げるし痛いのが両足か片方だけかもわからない。
そんなてんてこ舞いのを尻目に消防署へ帰りました。
コミュニケーションって難しいですね。改めて。
帰ってきて相方さんと話したり記録をつけているうちにまた出動。うわー。
今度は町中で全身痙攣を起こして歩けなくなった人がいるとのこと。
身元がわからないと言っていたら、某乳酸菌飲料の大手会社の女性職員が
"あれ、○○さんだわ"といいながら原チャで登場。すげぇ。
おかげさんで娘さんとも連絡がついたようでめでたしめでたし。
なんとか担架で持ち上げて救急車の中へ。なんかものすごくあっついということで検温。
…42度1分。
タンパク質の不可逆変性って42度だったような…。
どんな急病かと思ったらあれです、熱中症。9月に意外と多いんでしたっけか。さすが山形。
この方も頭がぼーっとしていたのか(当然でしょうけど)コミュニケーションが大変。
またまた帰ってきて再び説明をいただく。
資料をいただけないってことで多分社外秘なので言えない…のかな。
でも山形市で周辺の町から依頼を受けて出張所を管轄しているってのはびっくりでしたね。
お昼は忘れてしまったので仕出し弁当を一緒にいただく。330円なり。学生生協並み!
なんだかちょっと前に岩手特集のテレビで、遠野ではジンギスカンを
バケツで焼いてしょっちゅう食べるだかなんだかを4,5人に聞かれる。
そんな文化は盛岡にはありません。どこのテレビ局でしょう。
そっからしばらく暇になったので通信指令室を見せていただくことに。
質問していいよっていわれたので例の大雨の時車でなくなった女性の事件について
聞いてみました。
するとつい2日前に"119番が殺到したけれど4人しかいないとき"というシチュエーションで
訓練をしたそうな。タイムリー。
今反省点とかまとめているみたい。
あと、せっかくなんで救急車の"たらいまわし"なんかが山形であるのかも聞いてみました。
あんまりないとのこと。まぁ県庁所在地だもんな。
悪くても2件目は大丈夫らしい。崩壊はしていないってことでしょかね。
そして3回目の出動。今度は施設から。
2日間で2回意識レベルが下がったという、既往脳梗塞の方。
やはり施設だけあって職員さんがきちんと記録とっていて情報は豊富だったような。
ただ夜中の3時か昼の3時か話が食い違ったり病院への連絡がうまくいかなかったりと
それなりの問題はあるみたいです。一長一短。
そんなこんなで珍しく3回も同乗させていただきました。
複雑ですよね、事故とか急病は起きてほしくないけれども出動がないと勉強にならないという
微妙な心境が。実に。
今まで、救急隊員さんが大変なのは重病の方を蘇生したり病院と連絡を取ったり、
受け入れ先を見つけるとか、ドラマでよく見る光景を予想していましたが、
じっさい意思疎通…対患者さんあるいは対周囲の方々…が結構大変そうでした。
なんかこれコメディカルさんについて行ってった時と同じ感想だなぁ。
結局医療系スタッフってそこで一番苦労しているんですかね。
今回みたいに軽症あるいは中程度の場合には周りの方々も動転していませんから
いいんでしょうけど、これで焦ったりパニックになっていたら
ほとんど情報もないままに病院に搬送…となると怖いですね。
いやはや、現場と言っても何もできずに引っ付いて回っただけですが
夏休みの勉強としてつながっていたような気がしました。
その後レポートを出しに医学部キャンパスへ行こうとして迷う迷う迷う。
仙台に行きそうになりました。きゃー。
ファミマのおじさんありがとう。今度なんか買いにいきます。
無事レポートも出せたことだし、さぁ実家で稼ぎましょう笑
若干隣の飲み会にも顔出しちゃいましたが、ちゃんと明日中に帰んなきゃな。
医学生ブログランキングに投票お願いしまっす☆
ちゃんと行ってきました。医学部キャンパスまで。
もうすぐそっちに住むことになるのね。順調なら笑 遠いよう。
朝9時集合。いろんな人の懐かしい顔と見慣れない髪型を目の当たりにする。
お土産もってきたのに学校に持っていき忘れる。最悪。
まずは某KDr.からのありがたき自慢話…じゃなくて救急の重要性についてのお話。
こうなる前は看取りの実習だったらしい。へぇ。
そんなことより救急の現場を…ってわからんくはないけど
看取りも重要じゃないかというみんなのボヤキもありつつ。
まあ彼救急の長でもあるんだから仕方ないか。
次は消防の方々のプレゼンテーション。
いろいろと説明してくださいましたが(山形の現状からドクターヘリまで)
やっぱり見てみないとわからないよなぁ…という感じで。
明日を楽しみにします。
午後は実習!!
前半はエア救急…ってまぁ患者役の人はいましたけど、
救急隊員さんが現実さながらにぱきぱき動いて救護するのを見せていただきました。
医師と違っておおざっぱだけれど命に直接関わる情報を集めているということを知りました。
どの肋骨が折れているかじゃなくて肋骨が内臓に刺さっているかどうかが重要だとか
血圧が60なのか130なのかじゃなくて高いか低いか危険かがわかればいいとか。
確かに死なないようにするのが最優先なら指の骨折は後回しになりますよね。
痛いけど仕方ない。
そのあと後半は心肺蘇生法。
私は正直自分で人形に触れるのも初めてだったのですが
ぶっちゃけみんなやったことあるみたいでした。
上手だね!! なんて言われても…ねえ笑
もすこし医学部っぽいことしたかった人には結構不評っぽい。
確かに「あ、人が倒れてる!」は練習で言わなくていいと思いましたよ。
あとAED、施設に置くより街角に設置したほうよくないですかね。
心筋梗塞とかって田舎の方が多いんですよね? とくに東北。
だったら東北の田舎とかの電信柱につけておくとか
時代が進んだら小さなポータブルAEDを配布するとか
そっちのほうがいいんじゃないかねぇ。
空港に20個くらいある見取り図見ましたが意味なくないかなぁ…
維持費もかなりかかるらしいんで、技術が進むことを祈りますよ。
さぁ明日迷わず時間通りに着けますかね、緊張ですね。
救急車酔いしませんように笑
あしたはついに早期医学実習。
医学生ブログランキングに投票お願いしまっす☆
もうすぐそっちに住むことになるのね。順調なら笑 遠いよう。
朝9時集合。いろんな人の懐かしい顔と見慣れない髪型を目の当たりにする。
お土産もってきたのに学校に持っていき忘れる。最悪。
まずは某KDr.からのありがたき自慢話…じゃなくて救急の重要性についてのお話。
こうなる前は看取りの実習だったらしい。へぇ。
そんなことより救急の現場を…ってわからんくはないけど
看取りも重要じゃないかというみんなのボヤキもありつつ。
まあ彼救急の長でもあるんだから仕方ないか。
次は消防の方々のプレゼンテーション。
いろいろと説明してくださいましたが(山形の現状からドクターヘリまで)
やっぱり見てみないとわからないよなぁ…という感じで。
明日を楽しみにします。
午後は実習!!
前半はエア救急…ってまぁ患者役の人はいましたけど、
救急隊員さんが現実さながらにぱきぱき動いて救護するのを見せていただきました。
医師と違っておおざっぱだけれど命に直接関わる情報を集めているということを知りました。
どの肋骨が折れているかじゃなくて肋骨が内臓に刺さっているかどうかが重要だとか
血圧が60なのか130なのかじゃなくて高いか低いか危険かがわかればいいとか。
確かに死なないようにするのが最優先なら指の骨折は後回しになりますよね。
痛いけど仕方ない。
そのあと後半は心肺蘇生法。
私は正直自分で人形に触れるのも初めてだったのですが
ぶっちゃけみんなやったことあるみたいでした。
上手だね!! なんて言われても…ねえ笑
もすこし医学部っぽいことしたかった人には結構不評っぽい。
確かに「あ、人が倒れてる!」は練習で言わなくていいと思いましたよ。
あとAED、施設に置くより街角に設置したほうよくないですかね。
心筋梗塞とかって田舎の方が多いんですよね? とくに東北。
だったら東北の田舎とかの電信柱につけておくとか
時代が進んだら小さなポータブルAEDを配布するとか
そっちのほうがいいんじゃないかねぇ。
空港に20個くらいある見取り図見ましたが意味なくないかなぁ…
維持費もかなりかかるらしいんで、技術が進むことを祈りますよ。
さぁ明日迷わず時間通りに着けますかね、緊張ですね。
救急車酔いしませんように笑
あしたはついに早期医学実習。
医学生ブログランキングに投票お願いしまっす☆
寂しいもんだな意外と笑
とかいいながら仙台を堪能しようとしてるさーでございます。
昨日はバッグを探しにさまよいまくり、大通りを制覇しました(嘘
G○L FIT だっけか? つぶれてやんの。
結構安かったのに困るってば。
…意外とショックなんだってば笑
というわけで寂しさむなしさ切なさをこんな方法で解消しました。
初めてバスで仙台に行き、多少迷いつつエスパル地下へ。

オムライス。おんざふらいぱん。
1000円で普通400円くらいするドリンクの小さめの+サラダがつくお得な輩。
アメリカンを醸し出す割には量は普通。
ちょうどいいお店でした。
やーでもメインはもいでしょう。もい。
よって食べ終わったらカバンの値段にビビりつつシカトしてLOFTへ。
初LOFT。なんで岩手にないんですか。
キャラクターグッズ売り場へ向かい、白と赤のアイツを発見!!

(゜∀゜)
…2匹狩りました。ぐへへ。
こいつらが一番いい表情してました。
期待してた小物入れ&クッションはありませんでした。
頑張れもい鳥! 全国で個体調査が起きるまで!!
あとはなんか冷たいもんほしーなーと歩き回る。
歩いて歩いて歩き回る。
ありく。
エスパルとLOFTとPARCOを回る笑
結局なんか歩いた割に合うように高級感のあるこやつをセレクト。

ゴディバおいしいよゴディバ。
ココアなんかじゃない。
中にチョコのつぶつぶが(゜∀゜)
いーだろーとか思いながら山形行きのバスでちゅうちゅうすってました。
危うく寝過ごしそうになってもつれて帰りました。
…おいしいですね。さすが。
しかしなんなんだ、ゴールドストーンなんちゃらって店、
人気なことは知ってましたが3回ちら見しても列が減らない!!
しかも店員歌ってる(/・ω・)/
…次の狙いはあなたです。
というわけで雷に怯えながらも無事山形に戻ってまいりました。
家の中のものが湧いたり醸されたりしなかったようで安心です。
死者は1名、玉ねぎちゃん。ごめん。
明日は7:00起きですね。はやく寝ちゃいましょう。
救急実習か…あ行だとやらされるんでしょうかね。
ミスりそうで怖いですが、ちゃっかり楽しみです。
学んできますお(゜∀゜)
医学生ブログランキングに投票お願いします[emoji:155]
とかいいながら仙台を堪能しようとしてるさーでございます。
昨日はバッグを探しにさまよいまくり、大通りを制覇しました(嘘
G○L FIT だっけか? つぶれてやんの。
結構安かったのに困るってば。
…意外とショックなんだってば笑
というわけで寂しさむなしさ切なさをこんな方法で解消しました。
初めてバスで仙台に行き、多少迷いつつエスパル地下へ。

オムライス。おんざふらいぱん。
1000円で普通400円くらいするドリンクの小さめの+サラダがつくお得な輩。
アメリカンを醸し出す割には量は普通。
ちょうどいいお店でした。
やーでもメインはもいでしょう。もい。
よって食べ終わったらカバンの値段にビビりつつシカトしてLOFTへ。
初LOFT。なんで岩手にないんですか。
キャラクターグッズ売り場へ向かい、白と赤のアイツを発見!!

(゜∀゜)
…2匹狩りました。ぐへへ。
こいつらが一番いい表情してました。
期待してた小物入れ&クッションはありませんでした。
頑張れもい鳥! 全国で個体調査が起きるまで!!
あとはなんか冷たいもんほしーなーと歩き回る。
歩いて歩いて歩き回る。
ありく。
エスパルとLOFTとPARCOを回る笑
結局なんか歩いた割に合うように高級感のあるこやつをセレクト。

ゴディバおいしいよゴディバ。
ココアなんかじゃない。
中にチョコのつぶつぶが(゜∀゜)
いーだろーとか思いながら山形行きのバスでちゅうちゅうすってました。
危うく寝過ごしそうになってもつれて帰りました。
…おいしいですね。さすが。
しかしなんなんだ、ゴールドストーンなんちゃらって店、
人気なことは知ってましたが3回ちら見しても列が減らない!!
しかも店員歌ってる(/・ω・)/
…次の狙いはあなたです。
というわけで雷に怯えながらも無事山形に戻ってまいりました。
家の中のものが湧いたり醸されたりしなかったようで安心です。
死者は1名、玉ねぎちゃん。ごめん。
明日は7:00起きですね。はやく寝ちゃいましょう。
救急実習か…あ行だとやらされるんでしょうかね。
ミスりそうで怖いですが、ちゃっかり楽しみです。
学んできますお(゜∀゜)
医学生ブログランキングに投票お願いします[emoji:155]
首相が変わろうと私は変わりませんとも さーです笑
にしてもおもしろいっすね政党ができた瞬間消えたり
仲間割れしてるわりに団結訴えるし。
これはもう麻生さんが
"萌える国 日本"
とかをスローガンに積極的な金融政策を行うしかありませんね。
きっとそれ以外に方法ははありませんねはい。
そんなこととはツユ知らず私は残りの絵日記を書き上げようと
アイーナに数時間こもってみました。
一瞬昼寝したらなんだか死んでると思われたみたいで
「大丈夫ですかぁっ!?」
ってお姉さんに起こされました。
あなたがほっといてくれたら大丈夫夫だったと思います。
結局4日目の最後にいくかいかないかのところで時間になってしまい
バイトに行ってまいりましたわけで。
敗因は修正テープ忘れてきたことですね。
ついでにバイトに筆箱忘れていきましたが。
...塾なのに(/・ω・)/
さていつになったら日記をあげげられるのでしょう。
明日こそ仕上げたいものです。
そういやノータッチでしたけど
福島で訴えられていた産婦人科医さんが無罪になったり
ロシアあたりで戦争が起きたり
中国で地震がまた起きたり
NGOの慕われていた方が殺されたり
なんだかんだで考えるべきことが多いですよね。
また受験生向けになんか記事まとめたりしましょうかね。
自分の勉強にもなりますし。
見てないとは思いますが受験生の皆さん時事問題とか
小論の問題に出されるのは8~9月のニュース意外と多いですよ。
なぜなら教授が夏休みだから笑
…がんばれよ☆
…てわけで昨日ケータイから更新したら途中できれていたので直しました。
なんだかランキングも6位になりました。
みなさま本当にありがとうございます。
それでもやっぱり医学生ブログランキングに投票お願いしまっす[emoji:341]
にしてもおもしろいっすね政党ができた瞬間消えたり
仲間割れしてるわりに団結訴えるし。
これはもう麻生さんが
"萌える国 日本"
とかをスローガンに積極的な金融政策を行うしかありませんね。
きっとそれ以外に方法ははありませんねはい。
そんなこととはツユ知らず私は残りの絵日記を書き上げようと
アイーナに数時間こもってみました。
一瞬昼寝したらなんだか死んでると思われたみたいで
「大丈夫ですかぁっ!?」
ってお姉さんに起こされました。
あなたがほっといてくれたら大丈夫夫だったと思います。
結局4日目の最後にいくかいかないかのところで時間になってしまい
バイトに行ってまいりましたわけで。
敗因は修正テープ忘れてきたことですね。
ついでにバイトに筆箱忘れていきましたが。
...塾なのに(/・ω・)/
さていつになったら日記をあげげられるのでしょう。
明日こそ仕上げたいものです。
そういやノータッチでしたけど
福島で訴えられていた産婦人科医さんが無罪になったり
ロシアあたりで戦争が起きたり
中国で地震がまた起きたり
NGOの慕われていた方が殺されたり
なんだかんだで考えるべきことが多いですよね。
また受験生向けになんか記事まとめたりしましょうかね。
自分の勉強にもなりますし。
見てないとは思いますが受験生の皆さん時事問題とか
小論の問題に出されるのは8~9月のニュース意外と多いですよ。
なぜなら教授が夏休みだから笑
…がんばれよ☆
…てわけで昨日ケータイから更新したら途中できれていたので直しました。
なんだかランキングも6位になりました。
みなさま本当にありがとうございます。
それでもやっぱり医学生ブログランキングに投票お願いしまっす[emoji:341]
プロフィール
HN:
さー
性別:
女性
職業:
医学生兼自宅警備員
自己紹介:

にほんブログ村
さーと申します。
片田舎の医学生です。
5年生とか、
試験の受け方を忘れそう
ポリクリ残るは
外科うろぎねあたり。
ちょっと詳しい自己紹介。
このブログを通してたくさんの方から励ましていただいたり、ご意見いただいたり、人の輪が広がったり、とても楽しくてためになっております。
読んだついでに投票やコメント下さるとジャンピング土下座いたします。
ブログランキング参加中。
クリックいただけたら喜びます。

にほんブログ村
さーと申します。
片田舎の医学生です。
5年生とか、
試験の受け方を忘れそう
ポリクリ残るは
外科うろぎねあたり。
ちょっと詳しい自己紹介。
このブログを通してたくさんの方から励ましていただいたり、ご意見いただいたり、人の輪が広がったり、とても楽しくてためになっております。
読んだついでに投票やコメント下さるとジャンピング土下座いたします。
ブログランキング参加中。
クリックいただけたら喜びます。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新TB
リンク
ブログ内検索
ぐーばー
解析。