×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近ブロガーを名乗りながらあっちこっちを写メっていたくせに
全然記事をうpしてないことをちゃんと自覚したので載せます笑

人生初ビリヤードしました。
たのしいね!! なんつーかこのまっすぐ感がなんともいえない。
なんか弓道とかバスケのフリースローとか体になじむたちなので、
このまっすぐ集中して打ち込む感じ、ハマりそうです。
45分で315円!! 安いもんだ。
ちなみに手前のソフトクリーム、人生で一番上手にできました(過去の記事参照)。

とりあえずどっかで時間が余る後期なのでお昼も出張できます。
山形でラスクと言えばここしかないでしょうシベール。
普通のパンももちろんおいしいのです。
手前がフランクロール。150円。
奥がゴボウフランス。100円。
…そう、これ合計で250円!! 学食より安いから笑
これにドリンクでライチティー(ティーポット入り)で350円。すばらし。
ただしこれだけでは済まないのが通常。

じゃーん。季節のパフェー。
季節とかいいながらイチゴが入っているのはなんなんでしょう。ビニールハウス万歳ですね。
見た目の可愛らしさは抜群。チョコでできたスプーンついてるし。
お味は…上に乗っかってるのがもすこしクリーミィなお菓子だったら言うことないんだけど
ちょっとさっぱりしすぎたブラウニー&プチシューなのよ。
まぁおいしいんだけど欲を言ってみた。
360円なり。食事よりたけぇ笑 食事が安いだけだけど。
今度はおにぎりも試してみたいなーなんて思ったり。
最近なんか票数が減っているような…汗 なぜ!?
前の月の得票数は消えてくのかな?? まぁ時々ランキングから来てくださる方が
いらっしゃればそれだけでうれしいんでいいんだけども。
医学生ブログランキングに投票お願いしまっす☆
全然記事をうpしてないことをちゃんと自覚したので載せます笑

人生初ビリヤードしました。
たのしいね!! なんつーかこのまっすぐ感がなんともいえない。
なんか弓道とかバスケのフリースローとか体になじむたちなので、
このまっすぐ集中して打ち込む感じ、ハマりそうです。
45分で315円!! 安いもんだ。
ちなみに手前のソフトクリーム、人生で一番上手にできました(過去の記事参照)。

とりあえずどっかで時間が余る後期なのでお昼も出張できます。
山形でラスクと言えばここしかないでしょうシベール。
普通のパンももちろんおいしいのです。
手前がフランクロール。150円。
奥がゴボウフランス。100円。
…そう、これ合計で250円!! 学食より安いから笑
これにドリンクでライチティー(ティーポット入り)で350円。すばらし。
ただしこれだけでは済まないのが通常。

じゃーん。季節のパフェー。
季節とかいいながらイチゴが入っているのはなんなんでしょう。ビニールハウス万歳ですね。
見た目の可愛らしさは抜群。チョコでできたスプーンついてるし。
お味は…上に乗っかってるのがもすこしクリーミィなお菓子だったら言うことないんだけど
ちょっとさっぱりしすぎたブラウニー&プチシューなのよ。
まぁおいしいんだけど欲を言ってみた。
360円なり。食事よりたけぇ笑 食事が安いだけだけど。
今度はおにぎりも試してみたいなーなんて思ったり。
最近なんか票数が減っているような…汗 なぜ!?
前の月の得票数は消えてくのかな?? まぁ時々ランキングから来てくださる方が
いらっしゃればそれだけでうれしいんでいいんだけども。
医学生ブログランキングに投票お願いしまっす☆
PR
って別に読むのを失敗したとかそうゆうのではなくて。
とまぁなんとか栃木で読み切った本についておなじみの感想文。
こんなの。

人体 失敗の進化史 遠藤秀紀
あの前から解剖学だのなんのってかっこつけてたやつです。
実際のとこは普通の新書なので至って一般人向けですね。
進化というとダーウィンなんかが思い浮かびますかね?
特に私は前期の大変でうざったい英語の授業で
ダーウィンさんについてお勉強してたんで逆にそれしか頭に浮かばないんですが(・ω・;)
和訳しても意味が分からないと言う殺人的なあれね。母国語でわからんものを英語でどうしろと。
でもまぁ進化とかそういうの好きなので、かろうじて興味はありましたが。
と言うわけで、今最も受け入れられているっぽいダーウィンの進化説。
ご存知かとは思いますが、
例えばキリンの首が長いのは神様がそういう風に作ったから…ではなく、
キリンが自分で高いところの葉を食べようとしたから…でもなく、
他よりちょっと首が長くて、高いところの葉を食べることができたものが生き残ったから
というように、一切の意思は関係なく、偶然環境に合った特徴を持った個体が生き延びて
その特徴を子孫に受け継いで今の姿になったというような考え方をいいます。
それをふまえるとこの本はあんまり落ち着いて読めないかもしれません。
すごく面白いんですが、まるで人類やあるいは臓器や骨が意志を持って変わっていったような
印象を受けてしまうので…まぁどっちが真実かなんてわかりませんけどね。
大体にして設計図という考え方自体あんま突き詰めちゃいけない気がします。
いやしかし前置きという名のぼやきが長いな。そろそろ内容。
筆者は「遺体科学」として、死んでしまった動物を解剖して
進化の謎をつきとめようとされている教授さん。
彼がいうに私たちの体は何度も設計図を付け足されたぼろぼろの体らしいです。
進化の期限の動物は、美しくきれいな左右対称であったのに、
心臓を作り血管を作り肺を作って陸上で生活しようとした結果
心臓は左に傾き肺はおしあげられるようにアンシンメトリーになってしまったとか。
しかもその肺はもともと魚の浮袋でしかなかったとか。
耳は耳小骨やあぶみ骨などの細かい骨によって成り立っているが、
これは外界の空気の振動を受けやすくしようとあごの骨を改良して独立させたものだったそうな。
しかももともと耳の骨が蝶番の役割を果たしていたのに、いつの間にかそれより
もっと口に近い骨が引き延ばされて蝶番をさせられている…
だから私たちのあごははずれてしまうような欠点をもつのだとか。
そして人間が人間たる根本、二足歩行については
地球ができてから今まで生物が遭ったことのない目に遭わされるという現象らしい。
つまり重力に変な方向から引っ張られるということ。
動物の内蔵は、重力がお腹から下へ掛かっていたのに私たちはお尻の方へかかっている。
つまり足を支え後方からの衝撃に耐えるような役割を果たすだけだった骨盤に
全内臓の重力がかかってきてしまった…だから人間の骨盤はお皿のような形をしているとか。
しかもその副産物として足は骨盤の後ろの方、動物だったら後ろ足を天へ向けるなんていう
不可能な動きができるようになった。ビールマンスピンはその賜物であるといえるとか。
また2足歩行が起こしてしまった悲劇として脳への血流を垂直に吹き上げなくてはならなくなり
それが故に脳出血や脳梗塞などのリスクも多く背負ってしまうことになったとか。
恐竜の翼は薬指だけで支えているとか。
鳥類にも臍があるとか。
…とまぁこんなびっくりまめ知識が大量に入っているのですよ。はい。
もうちょっといろいろ骨とか筋肉とか知ってから読んだらおもしろいんだろうなーなんて。
しかし、「設計図を改良する」とか、「音を聞こうとする」「2本足で歩こうとする」
なんて、恣意的にしか思えないようなこと、どうやって進化につながったのでしょう。
生物の意思が進化に反映されている。
なんて認めちゃえばダーウィン先生のお話は成り立たなくなっちゃうし
認めなければ私たちの先祖や子孫は体があっちこっち違うように作られて
そのうちうまくいったものが受け継がれていることになる。
でもおばあちゃんと自分の体なんて、ほとんど違うところなんてないじゃないかと思うし…
こんがらがりますわ。そんな100年かけてもわからんような微細な変化で
2足歩行ができるようになるもんなのかな? 時間ってすごいなぁ…
とか。いろいろ考えられましたね。
自分と猿の違いとか、なんでこんなとこに骨なんかあるんだ邪魔だ! と思ったことがあったりとか
じゃなきゃ純粋に進化に興味ある方なら読んでいておもしろいとおもいます。
…って記事を書いたのに公開を忘れていました泣 うぅ…
そういうわけでしばらく更新滞りましたね。またいろいろ書こ。
もうそろそろ推薦入試近いしね。お手伝いできたらうれしいです。
医学生ブログランキングに投票お願いしまっす☆
とまぁなんとか栃木で読み切った本についておなじみの感想文。
こんなの。

人体 失敗の進化史 遠藤秀紀
あの前から解剖学だのなんのってかっこつけてたやつです。
実際のとこは普通の新書なので至って一般人向けですね。
進化というとダーウィンなんかが思い浮かびますかね?
特に私は前期の大変でうざったい英語の授業で
ダーウィンさんについてお勉強してたんで逆にそれしか頭に浮かばないんですが(・ω・;)
和訳しても意味が分からないと言う殺人的なあれね。母国語でわからんものを英語でどうしろと。
でもまぁ進化とかそういうの好きなので、かろうじて興味はありましたが。
と言うわけで、今最も受け入れられているっぽいダーウィンの進化説。
ご存知かとは思いますが、
例えばキリンの首が長いのは神様がそういう風に作ったから…ではなく、
キリンが自分で高いところの葉を食べようとしたから…でもなく、
他よりちょっと首が長くて、高いところの葉を食べることができたものが生き残ったから
というように、一切の意思は関係なく、偶然環境に合った特徴を持った個体が生き延びて
その特徴を子孫に受け継いで今の姿になったというような考え方をいいます。
それをふまえるとこの本はあんまり落ち着いて読めないかもしれません。
すごく面白いんですが、まるで人類やあるいは臓器や骨が意志を持って変わっていったような
印象を受けてしまうので…まぁどっちが真実かなんてわかりませんけどね。
大体にして設計図という考え方自体あんま突き詰めちゃいけない気がします。
いやしかし前置きという名のぼやきが長いな。そろそろ内容。
筆者は「遺体科学」として、死んでしまった動物を解剖して
進化の謎をつきとめようとされている教授さん。
彼がいうに私たちの体は何度も設計図を付け足されたぼろぼろの体らしいです。
進化の期限の動物は、美しくきれいな左右対称であったのに、
心臓を作り血管を作り肺を作って陸上で生活しようとした結果
心臓は左に傾き肺はおしあげられるようにアンシンメトリーになってしまったとか。
しかもその肺はもともと魚の浮袋でしかなかったとか。
耳は耳小骨やあぶみ骨などの細かい骨によって成り立っているが、
これは外界の空気の振動を受けやすくしようとあごの骨を改良して独立させたものだったそうな。
しかももともと耳の骨が蝶番の役割を果たしていたのに、いつの間にかそれより
もっと口に近い骨が引き延ばされて蝶番をさせられている…
だから私たちのあごははずれてしまうような欠点をもつのだとか。
そして人間が人間たる根本、二足歩行については
地球ができてから今まで生物が遭ったことのない目に遭わされるという現象らしい。
つまり重力に変な方向から引っ張られるということ。
動物の内蔵は、重力がお腹から下へ掛かっていたのに私たちはお尻の方へかかっている。
つまり足を支え後方からの衝撃に耐えるような役割を果たすだけだった骨盤に
全内臓の重力がかかってきてしまった…だから人間の骨盤はお皿のような形をしているとか。
しかもその副産物として足は骨盤の後ろの方、動物だったら後ろ足を天へ向けるなんていう
不可能な動きができるようになった。ビールマンスピンはその賜物であるといえるとか。
また2足歩行が起こしてしまった悲劇として脳への血流を垂直に吹き上げなくてはならなくなり
それが故に脳出血や脳梗塞などのリスクも多く背負ってしまうことになったとか。
恐竜の翼は薬指だけで支えているとか。
鳥類にも臍があるとか。
…とまぁこんなびっくりまめ知識が大量に入っているのですよ。はい。
もうちょっといろいろ骨とか筋肉とか知ってから読んだらおもしろいんだろうなーなんて。
しかし、「設計図を改良する」とか、「音を聞こうとする」「2本足で歩こうとする」
なんて、恣意的にしか思えないようなこと、どうやって進化につながったのでしょう。
生物の意思が進化に反映されている。
なんて認めちゃえばダーウィン先生のお話は成り立たなくなっちゃうし
認めなければ私たちの先祖や子孫は体があっちこっち違うように作られて
そのうちうまくいったものが受け継がれていることになる。
でもおばあちゃんと自分の体なんて、ほとんど違うところなんてないじゃないかと思うし…
こんがらがりますわ。そんな100年かけてもわからんような微細な変化で
2足歩行ができるようになるもんなのかな? 時間ってすごいなぁ…
とか。いろいろ考えられましたね。
自分と猿の違いとか、なんでこんなとこに骨なんかあるんだ邪魔だ! と思ったことがあったりとか
じゃなきゃ純粋に進化に興味ある方なら読んでいておもしろいとおもいます。
…って記事を書いたのに公開を忘れていました泣 うぅ…
そういうわけでしばらく更新滞りましたね。またいろいろ書こ。
もうそろそろ推薦入試近いしね。お手伝いできたらうれしいです。
医学生ブログランキングに投票お願いしまっす☆
というわけで、先日のアフターリポートでございます。
ここ何が楽しいって江戸時代のコスプレができるんですよ。
新撰組とか武士とか姫とか花魁とか!!! すごいじゃん!!!
…と思ったら貸し出しと着付けで5000円〜9500円orz
テンション下がるわー。
と言うわけで現代ファッションでまぁ時間をつぶしに掛かりました。

通行手形。Adult。あだると。しかし那須ハイよりさらに500円高いのはうーん…。

入って近くにいらっしゃった金ぴか道真様。
近くに牛さんもいたのでお賽銭あげてきました。

片隅にいた(´∀`)かわゆすー。
え、なんだい? なでてほしいのかい(°∀°)…え? 触れないの?
じゃあこっち見ないでぇ。
しかしもっふもふなやつもいるもんだ。
でもさ、烏骨鶏にうっこってつけるセンスはどうかと思いますよ。
おなかがすいたのでさまよっているとなんかケバい人来た。

花魁道中の再現。
3歩進んで2歩下がるみたいなことしていました。遅いよ。
「おいらん」って、武士が「おいらの女」みたいな感じで言っているうちに
本当に「おいら の」→「おいらん」になったらしいですよ。
なんか格式下がるなあ。
でも花魁さん、やっぱ美しいでした。うしろの女の人もきらびやかでした。

最初の食事、もちフランク。
フランクフルトっつーよりはウインナーレベルでしたが、
ちょっと揚げたもちに醤油を塗ってそのなかにフランクフルトという素敵な組み合わせで
おいしかったです。江戸にこんなもんあるわけねーけど。

アイスを食べながら船に乗ってガメツい鯉に餌をやったりもできます。
しかし船頭1人なんですよね…腕大変なことになりそう。

ふねで運ばれた先でなんかないかなーと思ってまたぶらぶらする。
結局たいした食事もないのかもしれないと思って一本100円のだんごを食べました。
なんか色的にかわいいので写メりました。

おまけに囲炉裏。結構それっぽい。
ついでに言うと近くにおいてあった帳簿とか出納帳がもっとそれっぽかったです。
本物なのかな。じゃなかったらこれを一生懸命書いている人とかいたら面白いですな。

あとおまけ。ここのキャラクターらしい。にゃんまげ。
ちょっとテキトーそうな顔がいい感じです。
ひこにゃんよりもスタイルがいいのが特徴です。
…なんかこうやって書いてみると大したことをして来れなかった気がする…。
うーん。今日はちゃんと勉強しなきゃな。明日からまた学校でございますか。
実は移動時間に本を2冊も読み終わったのでその話もいつかしたいですね。
しかも受験体験の話あれからいっさいいじってないですねっていう…汗
はい、もすこしブログも頑張ろう。
なんだかトラックバックされた先ではこのブログが紹介されているようで、
感謝の言葉を伝えたいんでコメントしようと思ったらやり方がわからない!!
なんて感じだったのでここに書いてもいいんでしょうかね、
医学生のおやじさん、どうもありがとうございます。
ある意味アクティブある意味無鉄砲なひよっこ医学生を今後ともよろしくお願いします。
そしていつも来てくださっている皆様も
どうもありがとうございます!!
ついでに医学生ブログランキングに投票お願いします。
ここ何が楽しいって江戸時代のコスプレができるんですよ。
新撰組とか武士とか姫とか花魁とか!!! すごいじゃん!!!
…と思ったら貸し出しと着付けで5000円〜9500円orz
テンション下がるわー。
と言うわけで現代ファッションでまぁ時間をつぶしに掛かりました。

通行手形。Adult。あだると。しかし那須ハイよりさらに500円高いのはうーん…。

入って近くにいらっしゃった金ぴか道真様。
近くに牛さんもいたのでお賽銭あげてきました。

片隅にいた(´∀`)かわゆすー。
え、なんだい? なでてほしいのかい(°∀°)…え? 触れないの?
じゃあこっち見ないでぇ。
しかしもっふもふなやつもいるもんだ。
でもさ、烏骨鶏にうっこってつけるセンスはどうかと思いますよ。
おなかがすいたのでさまよっているとなんかケバい人来た。

花魁道中の再現。
3歩進んで2歩下がるみたいなことしていました。遅いよ。
「おいらん」って、武士が「おいらの女」みたいな感じで言っているうちに
本当に「おいら の」→「おいらん」になったらしいですよ。
なんか格式下がるなあ。
でも花魁さん、やっぱ美しいでした。うしろの女の人もきらびやかでした。

最初の食事、もちフランク。
フランクフルトっつーよりはウインナーレベルでしたが、
ちょっと揚げたもちに醤油を塗ってそのなかにフランクフルトという素敵な組み合わせで
おいしかったです。江戸にこんなもんあるわけねーけど。

アイスを食べながら船に乗ってガメツい鯉に餌をやったりもできます。
しかし船頭1人なんですよね…腕大変なことになりそう。

ふねで運ばれた先でなんかないかなーと思ってまたぶらぶらする。
結局たいした食事もないのかもしれないと思って一本100円のだんごを食べました。
なんか色的にかわいいので写メりました。

おまけに囲炉裏。結構それっぽい。
ついでに言うと近くにおいてあった帳簿とか出納帳がもっとそれっぽかったです。
本物なのかな。じゃなかったらこれを一生懸命書いている人とかいたら面白いですな。

あとおまけ。ここのキャラクターらしい。にゃんまげ。
ちょっとテキトーそうな顔がいい感じです。
ひこにゃんよりもスタイルがいいのが特徴です。
…なんかこうやって書いてみると大したことをして来れなかった気がする…。
うーん。今日はちゃんと勉強しなきゃな。明日からまた学校でございますか。
実は移動時間に本を2冊も読み終わったのでその話もいつかしたいですね。
しかも受験体験の話あれからいっさいいじってないですねっていう…汗
はい、もすこしブログも頑張ろう。
なんだかトラックバックされた先ではこのブログが紹介されているようで、
感謝の言葉を伝えたいんでコメントしようと思ったらやり方がわからない!!
なんて感じだったのでここに書いてもいいんでしょうかね、
医学生のおやじさん、どうもありがとうございます。
ある意味アクティブある意味無鉄砲なひよっこ医学生を今後ともよろしくお願いします。
そしていつも来てくださっている皆様も
どうもありがとうございます!!
ついでに医学生ブログランキングに投票お願いします。
どうもお久しぶりです。
体力的にはへとへとですがなんとなく精神的に復活できた気がするさーです。
前回、励ましてくださった方々、本当にありがとうございました!!
とにかく、大会もレセプションもそこそこうまくいきました。めでたしに限りなく近い何か。
4時15分集合って何事ですかね。
普段2コマの授業(10:30~)でさえままならない私には酷でしたよ。
1分遅刻で残念な感じ。ごめんなさいごめんなさい。
バスで4時間弱揺られ、ろくに眠れず現地には8時半に着く。
しかし準備やら何やらで出られない…なんだかんだで9時くらいまで待たされる…
やっぱり残念な感じで大会が急ピッチで始まりました。
4つの大学で人数も多くないし、射場も大きいから回りが早い早い。
あたふたしている間に自分の出番も回ってきてしまい。
弓道の基本的な試合では、1回に矢が4本中何本中(あ)たるかを通算します。
私はなんだかんだで4立ちして、0 3 3 0でした。
0って、まぁ用語では"残念"っていいますし2本は羽分け、全部は皆中、
1と3は中をつけるだけなんで 残念 3中 3中 残念っていいますが。
普段は残念もそんな頻繁に出すわけではないですが3中はもっと出ません。
大会で3中なんてしたの、今まで生きていて10回もない気がします。
なんだか極端なことをしました。
最初は体が慣れてなくて最後は疲れていたなんて言い訳もできますけど
2立ち目3立ち目では、的に中たるか中たらないかなんて気にしないで
何を注意すべきか、今何をするべきかだけを考えました。先輩のアドバイスなんですけどね。
今まで私は大会で、誰かに勝ちたいとか負けたくないとか、神頼みとか、深呼吸とか
あんまり具体的なことを考えられませんでしたが、
頭の中に何をすべきか詰め込んでそれだけ見るという、この感覚は初めてでした。
弓道が集中力だというのが初めてわかったような気がしました。
あんたには負けないわとか、今度こそ入賞したい! とかっていう気合いも重要です。
でも、勝負中にそんなことは考えちゃいけないみたいです。
どうしたかというと、熱い気持ちを内にこめて、自分の中に闘志を燃やしたら
気持ちを改めて、まっさらな心で淡々とやるべきことをこなし、
道場から一歩出たらちょっと一喜一憂して、また戦う気力を培う、みたいな。
今までの自分は適当だったなーなんて思います。
いちいち勝ちたいとか考えるとそのまんま弓に響くと思って闘争心はかき消して
自分なんて大したことないけど、お願い1本くらい中たって!! みたいな
気分になるように心がけていました。こんなんじゃ上達するわけないじゃん。
これからはこの新しい気持ちを忘れずにいたいと思います。
弓道以外にも応用できますかね。この方法。
しかしなんか偉そうだな自分。そんな偉いことじゃぜーんぜんないんだけどね。
でもなんか、新発見をするとここに書きたくなるのです。
夜の大会(レセプション)も、予想外に狭いステージにおののきながらも
まぁまとめられたんじゃないですかね。こんなもんでしょ。
その後の飲み会では東北大の方々とまたいろいろおしゃべりしましたし
男女も踊れました。うふふ。
他の大学にお友達&先輩ができるのはとてもうれしいです。世界が広くなるような。
これからもどうぞ仲良くなってください。喜びます。
しかしなんだかこのブログも発見されているようなんであんま気恥ずかしいことは書けませんな笑
ROMるなり影でこっそり笑うなりコメントでつっこむなりしてやってください! なんて!!
ちなみに今日はアフターということで那須ハイランドの予定が
連休による大混雑のため日光江戸村に行ってまいりましたが、
それは明日の記事にでもしようかと思いますよ。
さぁ久々にお腹もふくれたしパレパレの練習でも始めようか笑 たぶん寝るけど。
医学生ブログランキングに投票お願いしまっす☆
体力的にはへとへとですがなんとなく精神的に復活できた気がするさーです。
前回、励ましてくださった方々、本当にありがとうございました!!
とにかく、大会もレセプションもそこそこうまくいきました。めでたしに限りなく近い何か。
4時15分集合って何事ですかね。
普段2コマの授業(10:30~)でさえままならない私には酷でしたよ。
1分遅刻で残念な感じ。ごめんなさいごめんなさい。
バスで4時間弱揺られ、ろくに眠れず現地には8時半に着く。
しかし準備やら何やらで出られない…なんだかんだで9時くらいまで待たされる…
やっぱり残念な感じで大会が急ピッチで始まりました。
4つの大学で人数も多くないし、射場も大きいから回りが早い早い。
あたふたしている間に自分の出番も回ってきてしまい。
弓道の基本的な試合では、1回に矢が4本中何本中(あ)たるかを通算します。
私はなんだかんだで4立ちして、0 3 3 0でした。
0って、まぁ用語では"残念"っていいますし2本は羽分け、全部は皆中、
1と3は中をつけるだけなんで 残念 3中 3中 残念っていいますが。
普段は残念もそんな頻繁に出すわけではないですが3中はもっと出ません。
大会で3中なんてしたの、今まで生きていて10回もない気がします。
なんだか極端なことをしました。
最初は体が慣れてなくて最後は疲れていたなんて言い訳もできますけど
2立ち目3立ち目では、的に中たるか中たらないかなんて気にしないで
何を注意すべきか、今何をするべきかだけを考えました。先輩のアドバイスなんですけどね。
今まで私は大会で、誰かに勝ちたいとか負けたくないとか、神頼みとか、深呼吸とか
あんまり具体的なことを考えられませんでしたが、
頭の中に何をすべきか詰め込んでそれだけ見るという、この感覚は初めてでした。
弓道が集中力だというのが初めてわかったような気がしました。
あんたには負けないわとか、今度こそ入賞したい! とかっていう気合いも重要です。
でも、勝負中にそんなことは考えちゃいけないみたいです。
どうしたかというと、熱い気持ちを内にこめて、自分の中に闘志を燃やしたら
気持ちを改めて、まっさらな心で淡々とやるべきことをこなし、
道場から一歩出たらちょっと一喜一憂して、また戦う気力を培う、みたいな。
今までの自分は適当だったなーなんて思います。
いちいち勝ちたいとか考えるとそのまんま弓に響くと思って闘争心はかき消して
自分なんて大したことないけど、お願い1本くらい中たって!! みたいな
気分になるように心がけていました。こんなんじゃ上達するわけないじゃん。
これからはこの新しい気持ちを忘れずにいたいと思います。
弓道以外にも応用できますかね。この方法。
しかしなんか偉そうだな自分。そんな偉いことじゃぜーんぜんないんだけどね。
でもなんか、新発見をするとここに書きたくなるのです。
夜の大会(レセプション)も、予想外に狭いステージにおののきながらも
まぁまとめられたんじゃないですかね。こんなもんでしょ。
その後の飲み会では東北大の方々とまたいろいろおしゃべりしましたし
男女も踊れました。うふふ。
他の大学にお友達&先輩ができるのはとてもうれしいです。世界が広くなるような。
これからもどうぞ仲良くなってください。喜びます。
しかしなんだかこのブログも発見されているようなんであんま気恥ずかしいことは書けませんな笑
ROMるなり影でこっそり笑うなりコメントでつっこむなりしてやってください! なんて!!
ちなみに今日はアフターということで那須ハイランドの予定が
連休による大混雑のため日光江戸村に行ってまいりましたが、
それは明日の記事にでもしようかと思いますよ。
さぁ久々にお腹もふくれたしパレパレの練習でも始めようか笑 たぶん寝るけど。
医学生ブログランキングに投票お願いしまっす☆
最近似たような生活ばかりであるものの
確実に行動範囲は広がっているような気がするさーでございます。
要するに道を結構覚えられたということです。
医学部キャンパスに迷わずに行く自信がついてきました。
素晴らしい成長じゃな…いかと思い…ますが。
昨日。いい物件めっけた! との両親の知らせを受け練習中の踊りを中断して
暗い中ライトの壊れた自転車に懐中電灯をはめこんで不動産に駆けつけたところ、
見るのは日が出ているうちがいいですねぇ〜じゃ明日の朝9時半に迎えにまいります〜
って、無駄足は仕方ないとして、ありがたいじゃぁないですか。
今日の朝起きたら…9時29分やーん(´д`)
…ごめんなさい。
というわけで先ほど帰ってきて昨日買ったおはぎを朝飯代わりに食べましたがいい感じです。
不動産に突っ返された後は塾のバイトに久々に行って、
隣で授業してた女の子の一言があまりにうまくて勝手に笑いそうになりました。
先生:(英語の時間)はい、じゃここ何詞節かわかる? 副詞節じゃないんだよ。
生徒:はーい! かくしせつ(核施設)!!
先生:…んーっと、正解は名詞節ですからねー。
生徒:むふふふー♪
中学生、侮れん。
ちょっとやそっとじゃ動じない先生になりたいです。
そして、新居決まりそうです。
大学のすぐ近く。じゃないと這って帰れないからね(´∀`)
安いわけではないですが日当りは文句なし、ぽかぽかしていてフローリングの
木目があったかい感じ、キッチンにはカウンターなのです。
ここで5年間か…うまくいけば笑
まぁこれで不動産巡りを終わらせることができると思うと幸せです。
まわりが学生ばかりのような気がするのは微妙ですが、
今の生活も似たようなもんだし、気にしない気にしない。
最近なんだか精神的に疲れやすいです。
自分もっとドライな人間になれればいいのになと思ったり。
人をまとめるのって、小学生のとき学級委員をした時にも悩んだ気がしますが、
中学校の合唱の指揮、高校3年のときの文化祭、それなりに大変だったような気がしますが
なんか大学生にもなるともっと難しくなった気がしますわ。
みんなそれぞれいろんな事情を抱え込むし、ほとんど一人暮らしだから個人の自由も大きいし。
あんまりプライベートにつっこんじゃいけないとはわかっています。でも、
A「じゃぁ、もう帰るわ。ごめん。昨日大変だったからだるいしね。」
私「そっかー仕方ないねー…」
B「まぁあんま気にすんなって。今日も気をつけなよ! ふふふ笑」
C「そんな、もうあれは大丈夫なんじゃないのー? いんじゃない?」
私「ん…んじゃね!!」
A「じゃーね。あー疲れたぁー。Cあとで電話すっかも!」
C「さっきの件? まぁいいよー…」
こういう会話は苦手ですね。具体的にこんな感じのことがあったわけではないけれど
こんな雰囲気、よくあるんですよ。
心配してほしいのか、ほのめかすから聞いてほしいのか、私にだけは教えたくないのか。
そして教えたくないのは私が誰かに話すと思っているのか、単に知られるだけで嫌なのか。
いまいち理解できないので黙っているしかできないですよね。
黙って気にしないように。気にならないように。ちょっとはドライになりたいなぁと思います。
こんなしょーもないことで愚痴るのもばからしいですがね。
でも他に悩むことも大してない(°∀°)笑
悩むべきことはあるはずなんだけどね。悩むべきっていうかやるべきっていうか!
朝早く起きれるようになりたいし、料理ももっと上手になりたいし、
読書しなきゃいけないし、もちろん勉強だってちょっとはしなきゃいけないし、
そんなことより自動車学校だし! 左折怖いし! ハンドルわかんねぇよ!
その上ポスト医ゼミ@山形が確定しましたし。
部活と学校以外にコミュニティーが広がるのはすごくうれしいです。
わからないことだらけなんですけどね。
とにかく、大会終わったらすこしは視野を広げます!!
もっと面白い記事かければいいな!!
おっしゃ昼飯作るぞー
なんか愚痴っぽくなってしまいましたかな。すんません汗
医学生ブログランキングに投票お願いしまっす☆
確実に行動範囲は広がっているような気がするさーでございます。
要するに道を結構覚えられたということです。
医学部キャンパスに迷わずに行く自信がついてきました。
素晴らしい成長じゃな…いかと思い…ますが。
昨日。いい物件めっけた! との両親の知らせを受け練習中の踊りを中断して
暗い中ライトの壊れた自転車に懐中電灯をはめこんで不動産に駆けつけたところ、
見るのは日が出ているうちがいいですねぇ〜じゃ明日の朝9時半に迎えにまいります〜
って、無駄足は仕方ないとして、ありがたいじゃぁないですか。
今日の朝起きたら…9時29分やーん(´д`)
…ごめんなさい。
というわけで先ほど帰ってきて昨日買ったおはぎを朝飯代わりに食べましたがいい感じです。
不動産に突っ返された後は塾のバイトに久々に行って、
隣で授業してた女の子の一言があまりにうまくて勝手に笑いそうになりました。
先生:(英語の時間)はい、じゃここ何詞節かわかる? 副詞節じゃないんだよ。
生徒:はーい! かくしせつ(核施設)!!
先生:…んーっと、正解は名詞節ですからねー。
生徒:むふふふー♪
中学生、侮れん。
ちょっとやそっとじゃ動じない先生になりたいです。
そして、新居決まりそうです。
大学のすぐ近く。じゃないと這って帰れないからね(´∀`)
安いわけではないですが日当りは文句なし、ぽかぽかしていてフローリングの
木目があったかい感じ、キッチンにはカウンターなのです。
ここで5年間か…うまくいけば笑
まぁこれで不動産巡りを終わらせることができると思うと幸せです。
まわりが学生ばかりのような気がするのは微妙ですが、
今の生活も似たようなもんだし、気にしない気にしない。
最近なんだか精神的に疲れやすいです。
自分もっとドライな人間になれればいいのになと思ったり。
人をまとめるのって、小学生のとき学級委員をした時にも悩んだ気がしますが、
中学校の合唱の指揮、高校3年のときの文化祭、それなりに大変だったような気がしますが
なんか大学生にもなるともっと難しくなった気がしますわ。
みんなそれぞれいろんな事情を抱え込むし、ほとんど一人暮らしだから個人の自由も大きいし。
あんまりプライベートにつっこんじゃいけないとはわかっています。でも、
A「じゃぁ、もう帰るわ。ごめん。昨日大変だったからだるいしね。」
私「そっかー仕方ないねー…」
B「まぁあんま気にすんなって。今日も気をつけなよ! ふふふ笑」
C「そんな、もうあれは大丈夫なんじゃないのー? いんじゃない?」
私「ん…んじゃね!!」
A「じゃーね。あー疲れたぁー。Cあとで電話すっかも!」
C「さっきの件? まぁいいよー…」
こういう会話は苦手ですね。具体的にこんな感じのことがあったわけではないけれど
こんな雰囲気、よくあるんですよ。
心配してほしいのか、ほのめかすから聞いてほしいのか、私にだけは教えたくないのか。
そして教えたくないのは私が誰かに話すと思っているのか、単に知られるだけで嫌なのか。
いまいち理解できないので黙っているしかできないですよね。
黙って気にしないように。気にならないように。ちょっとはドライになりたいなぁと思います。
こんなしょーもないことで愚痴るのもばからしいですがね。
でも他に悩むことも大してない(°∀°)笑
悩むべきことはあるはずなんだけどね。悩むべきっていうかやるべきっていうか!
朝早く起きれるようになりたいし、料理ももっと上手になりたいし、
読書しなきゃいけないし、もちろん勉強だってちょっとはしなきゃいけないし、
そんなことより自動車学校だし! 左折怖いし! ハンドルわかんねぇよ!
その上ポスト医ゼミ@山形が確定しましたし。
部活と学校以外にコミュニティーが広がるのはすごくうれしいです。
わからないことだらけなんですけどね。
とにかく、大会終わったらすこしは視野を広げます!!
もっと面白い記事かければいいな!!
おっしゃ昼飯作るぞー
なんか愚痴っぽくなってしまいましたかな。すんません汗
医学生ブログランキングに投票お願いしまっす☆
プロフィール
HN:
さー
性別:
女性
職業:
医学生兼自宅警備員
自己紹介:

にほんブログ村
さーと申します。
片田舎の医学生です。
5年生とか、
試験の受け方を忘れそう
ポリクリ残るは
外科うろぎねあたり。
ちょっと詳しい自己紹介。
このブログを通してたくさんの方から励ましていただいたり、ご意見いただいたり、人の輪が広がったり、とても楽しくてためになっております。
読んだついでに投票やコメント下さるとジャンピング土下座いたします。
ブログランキング参加中。
クリックいただけたら喜びます。

にほんブログ村
さーと申します。
片田舎の医学生です。
5年生とか、
試験の受け方を忘れそう
ポリクリ残るは
外科うろぎねあたり。
ちょっと詳しい自己紹介。
このブログを通してたくさんの方から励ましていただいたり、ご意見いただいたり、人の輪が広がったり、とても楽しくてためになっております。
読んだついでに投票やコメント下さるとジャンピング土下座いたします。
ブログランキング参加中。
クリックいただけたら喜びます。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新TB
リンク
ブログ内検索
ぐーばー
解析。